前回の記事で書いた、修理に出したパソコンが戻ってきました。
思ったより早かった😊
思わぬ出費でしたが、修理代はポイント貯金から出すことに決めていましたよ。
支払いはクレジットカードで
我が家のポイント貯金は、現金ではなく、家計簿上の数字だけで貯めています。
支払いに持って行くことはできないので、まずはクレジットカードで支払いました。
ポイント貯金からお金を出す
クレジットカードで支払ったときは、カードの支払日に備えて、必ずお金を取り分けています。
※月々の決まった支払いを除く
ポイント貯金と同様、現金ではなく、家計簿上での取り分けです。
やりくり費の買い物なら、やりくり費である「○○銀行(や)」から取り分け。
臨時支出なら、臨時支出用に積み立てている「○○銀行(臨)」から取り分けることにしています。
でも、今回は、ポイント貯金から出すと決めていました。
ただ、修理代はポイント貯金の残高よりちょっとだけ多かったので、足りない分は、やはり「○○銀行(臨)」から出ています。
- ○○銀行(や):やりくり費の口座
- ○○銀行(生):生協の支払日用にお金を取り分ける口座
- ○○銀行(カ):カードの支払日用にお金を取り分ける口座
- ○○銀行(振):口座振替用の口座
- ○○銀行(臨):臨時支出用にお金を積み立てている口座
- ○○銀行(ポ):値引き・割引き・ポイントなどを貯める口座
- ○○銀行(電):電子マネーにチャージするお金の口座
※○○銀行の残高を家計簿上で複数の用途に分けています。
※家計簿画像の金額はテキトーです。
ポイント貯金はすっからかんになってしまいましたが、パソコンが元気になって帰ってきたので、よかったです。
またコツコツ貯めようっと✨
無料版 / 有料版 / シェアウェア版
《スッキリ家計簿》とは