私は今年初めて青色申告に挑戦しました。

 

とは言っても、簿記は全然わからないので、普段の帳簿付けは《スッキリ家計簿》です。

 

毎月《スッキリ家計簿》で締めた後、仕訳帳に転記しています。

 

宝石赤 宝石ブルー 宝石緑 宝石ブルー 宝石赤

 

すぐに代金を受け取れない売り上げの場合、《スッキリ家計簿》では、このように入力します。

 

※「収支」や、画像では見えない部分は、自動計算されます。

 

1行目は、まだ代金を受け取っていない売り上げです。つまり、掛け売りですね。

 

2~3行目は、以前に掛け売りした時の代金を受け取った場合です。

 

お金は、受け取らずに宙に浮いていた(?)「売掛金」という場所から、自分の通帳に移動します。

 

そして、もし手数料が引かれて入金された場合、その手数料は自分の通帳には入らずに消えていきます😢

 

宝石赤 宝石ブルー 宝石緑 宝石ブルー 宝石赤

 

一方、仕訳帳ではこのようになるようです。

 

 

支出の時だけ、《スッキリ家計簿》の「費目」や「口座」が、仕訳帳の「勘定科目」と、左右が一致するようですね。


 

宝石赤 宝石ブルー 宝石緑 宝石ブルー 宝石赤

 

《スッキリ家計簿》ホームページはこちら