お客様の声 | 家計簿ダウンロード | Q&A掲示板


以前、家計簿でアマゾンギフト券の残高管理をしていたことがあります。



その時、家計簿には、商品価格とアマゾンギフト券を別々につけていました。



残高管理をやめてからは、アマゾンギフト券を使って安くなった金額だけをつけていたのですが



アマゾンギフト券もポイント貯金できるぞと気がつき、また別々につけることになりました



アマゾンギフト券の口座は作っていないので、アマゾンギフト券をもらった時ではなく、使った時に収入として処理します。





宝石赤 宝石ブルー 宝石緑 宝石ブルー 宝石赤



実際にカード決済された395円は、カードの支払い日に備えた取り分けへ。



アマゾンギフト券のおかげで手元に残った253円は、ポイント貯金へ移動です😊



  • ○○銀行(や):やりくり費の口座
  • ○○銀行(カ):カードで買い物をした金額を取り分ける口座
  • ○○銀行(ポ):値引き・割引き・ポイントを貯める口座

※○○銀行の残高を家計簿上で分けています。



宝石赤 宝石ブルー 宝石緑 宝石ブルー 宝石赤





《スッキリ家計簿》のダウンロード詳細はこちら



お客様の声 | Q&A掲示板 | お問い合わせ