WAONの使い方を少し変えようかと思い始めた私。
これまでは、「ポイントを貯金するためのツール」として使っていました。
こんなふうに使っていたんです。
- 「ときめきポイント」や「WAON POINT」を「WAONポイント」に交換する。
- WAON払いをして、浮いたお金を貯金する。
7月から、WAON払いでもイオンカード払いと同じ2倍のポイントが付くことになったので、イオンカードじゃないと割引にならないとか、ポイントが付かないとかの時以外は、WAON払いしてもいいかなと🤔
WAON払いしたい最大の理由は、レジの滞在時間を短くできることです🎵
でも、ポイントは今までのように貯金したいので、「ポイント⇒貯金」の流れをこんなふうに変えようかなと思いました。
イオンカード払いで貯まった「ときめきポイント」は…
- 「WAON POINT」に交換する。
- レジで「WAON POINT」を支払いの一部に使う。
- 「WAON POINT」で支払って浮いたお金を貯金する。
WAON払いで貯まった「WAONポイント」は…
- 「WAON」にポイントチャージする。
- 「WAONポイント」でチャージして浮いたお金を貯金する。
WAON払いで貯まった「WAON POINT」は…
- 「WAON」にポイントチャージする、または、レジで支払いの一部に使う。
- 「WAON POINT」でチャージ、または、支払って浮いたお金を貯金する。
やっているうちにまた変わってくるかも…ですが、とりあえず、いま持っているポイントはどちらもWAONにチャージしました。
そして、忘れないうちに貯金です😊
- ○○銀行(や):やりくり費の口座
- ○○銀行(臨):臨時支出用に積み立てているお金の口座
- ○○銀行(ポ):値引き・割引き・ポイントを貯める口座
※○○銀行の残高を家計簿上で分けています。
ちなみに、同じくポイント貯金した1,057円は「ときめきポイント」などでポイントチャージしていた残高。
ポイントチャージ分を使い切り、WAONの残高が家計から出たお金だけになったので、これからは、WAONを「ポイントを貯金するためのツール」ではなく、「お財布」として使っていこうと思っています