お客様の声 | 家計簿ダウンロード | Q&A掲示板


キャッシュレス化が進む中、生協はどうなるんだろうはてなマークはてなマークはてなマークとずっと思っていました。



現在、みやぎ生協の店舗では、一部のクレジットカードが使えるほかは、現金払いのみ。



イオンカードは使えません。



それもあって、共同購入を中心に利用していました。



が、ついに、来ましたよビックリマーク



<コープ東北>スマホ決済「CooPay」7月導入 スーパーでは全国初の独自運営



レジでアプリのバーコードを読み込んでもらえば、月に1回、共同購入などの代金と一緒に引き落とされるようです。



共同購入と一緒に管理できるということは、家計簿に何も追加しなくても、今まで通りの家計簿で管理できるということ。



共同購入を利用した日の家計簿は、「今週の配達&支払いに備えた取り分け」と「来週の注文」に分けてつけています。



なぜかというと、注文した時点で予算から引いておきたいからです。



  • ○○銀行(や):やりくり費の口座
  • ○○銀行(生):生協の共同購入を利用した金額を取り分ける口座

※○○銀行の残高を家計簿上で分けています。



CooPayで買い物をしたら、クレジットカードの時と同じように、こんなふうに管理できますね。





楽しみです音譜



宝石赤 宝石ブルー 宝石緑 宝石ブルー 宝石赤





《スッキリ家計簿》のダウンロード詳細はこちら



お客様の声 | Q&A掲示板 | お問い合わせ