お客様の声 | 家計簿ダウンロード | Q&A掲示板


最近コツコツと始めたポイント貯金。



1 この日は、ふたつのポイント貯金をしました。



ひとつは、ローソンで楽天ペイを使った時に、楽天スーパーポイントで支払った分の6円。



もうひとつは、イオンカードのときめきポイントから交換したモバイルWAONで支払った1,955円。



マークのところです。

  • ○○銀行(や):やりくり費の口座
  • ○○銀行(生):生協の共同購入を利用した金額を取り分ける口座
  • ○○銀行(カ):カードで買い物をした金額を取り分ける口座
  • ○○銀行(振):口座振替用の口座
  • ○○銀行(臨):臨時支出用に積み立てているお金の口座
  • ○○銀行(電):Suica以外の電子マネーにチャージするお金の口座
  • ○○銀行(ポ):値引き・割引き・ポイントを貯める口座

※○○銀行の残高を家計簿上で分けています。



宝石赤 宝石ブルー 宝石緑 宝石ブルー 宝石赤



2 貯金するお金の出どころは、それぞれ違います。



楽天スーパーポイントの6円は、やりくり費からポイント貯金へ。



モバイルWAONの1,955円は、私のお小遣いからポイント貯金へ。



どちらも、楽天スーパーポイントやときめきポイントがなかったら、支払いに使っていたお金です。





宝石赤 宝石ブルー 宝石緑 宝石ブルー 宝石赤



3 合わせて1,961円が増えて、ポイント貯金は3,535円になりました。





ポイント貯金するといっても、何か使い道があってそれを目標にしているとかではなく、一体いくらくらい貯まるものなのか知りたい気持ちになったのでした。



私の場合、目標を立てると苦しくなるので、こういうやり方はいいかも



宝石赤 宝石ブルー 宝石緑 宝石ブルー 宝石赤





《スッキリ家計簿》のダウンロード詳細はこちら



お客様の声 | Q&A掲示板 | お問い合わせ