お客様の声 | 家計簿ダウンロード | Q&A掲示板


電子マネーにチャージしたお金って、家計簿では支出になるのでしょうかはてなマーク



例えば、5,000円をクレジットカードでWAONにチャージした時。



クレジットカードで買い物をしたならカード払いをした日の支出になりますが、チャージの場合はその日の支出にはなりません。



なぜなら、この5,000円は、クレジットカードからWAONへ移動しているだけだから。





チャージしたお金が支出になるのは、WAONで支払った時なんですね。



5,000円チャージして、3,000円の支払いに使えば、WAONは差し引き2,000円増となります。





ところで、クレジットカードには、支払日というものがあります。



この5,000円、支払日にはどうなってしまうのでしょうかはてなマーク



例えばイオンカードの場合なら、「毎月10日締め、翌月2日払い」です。



なので、「1月24日チャージ、2月10日締め、3月2日払い」



3月2日は土曜日なので、引き落とされるのは3月4日(月)になりますね。



では、順番に見ていきましょうニコニコ



宝石赤 宝石ブルー 宝石緑 宝石ブルー 宝石赤



1月24日時点のカード利用金額は、36,000円でした。





その後、締日までに4,000円のカード払いをしたので、あわせて40,000円の請求金額になりました。


1月24日にチャージした5,000円は、この40,000円の中に含まれています。





さらにその後、引き落とし日までに2,000円のカード払いをしたので、カード利用金額は42,000円になりました。





この日に引き落とされる40,000円は、支出になってしまうのでしょうかはてなマーク


大丈夫。支出にはなりません。


なぜなら、カードの引き落としもまた、お金の移動だからです。





次の記事では、電子マネーについてまとめてみたいと思いますニコニコ



前の記事:
電子マネーにチャージしたお金は支出?《現金編》


次の記事:
電子マネーにチャージしたお金は支出?《まとめ》



宝石赤 宝石ブルー 宝石緑 宝石ブルー 宝石赤





《スッキリ家計簿》のダウンロード詳細はこちら



お客様の声 | Q&A掲示板 | お問い合わせ