費目別に現金を袋分する「現金袋分け」。私もやってみましたが、袋の現金残高を管理する、というのが、なかなかうまくできません。
なので、家計簿で現金残高を確定してから、その通りの現金を袋に入れるようになりました。
そして、だんだん、家計簿ではできるのに、袋ではできないことがあるのに気付いたんです。
それは、マイナスの残高にすること。
私は一応、費目別にやりくり費を分けてはいるのですが、必ずしも費目ごとの予算を守れているわけではないのです
だから、どこかの費目が赤字になっても、合計で黒字になっていればいい、ということにしていました。
でも、袋の現金だと、残高をマイナスにすることが出来ないんですよね。お金が余っている袋から足りない袋に移せばいいのかもしれませんが、私にはそういう細かいことは無理と、やる前からあきらめてしまいました
なので、家計簿では赤字になってしまった費目はマイナスの残高のままで管理し、袋ごとの現金残高を合わせるのはやめてしまったんです。
で、家の現金はいま3つに分けているだけなので、ほとんどの袋がからっぽ
袋がもったいないような気はしますが、でも、残高をマイナスにできるメリットは手放せませんでした