格安スマホにして半月。する前には思いもしていませんでしたが、そして、私はたまたま問題になりませんでしたが、気をつけた方がいい点があることに気がつきました。
それは、格安スマホにすると、それまで使っていた携帯メールアドレスがなくなり、Gmailのようなフリーメールアドレスに変更になることが多い、ということ。
Gmailなどのフリーメールアドレスは、携帯用ではなく、パソコン用のメールアドレスです。なので、パソコンからのメールをブロックしている人に届かなくなるんですね。
なので、こちら側ではなく、ブロックしている相手の方でパソコンからのメールを受け取れるようにしてもらうとか、こちらのアドレスだけ許可してもらうなどしなければなりません。
つまり、相手に少し迷惑がかかってしまうんですね。
「パソコンからのメールをブロックしている=あまり知識がない」という場合も多いので、結構大変だったりするようです。「仕方がないので、メールではなくFAXで連絡している」という方もいてビックリ
幸い、私が契約したY!mobileでは、携帯メール用に使える「~@ymobile.ne.jp」というアドレスをもらえたので大丈夫でした。
なので、普段メールのやり取りをする方の中にこのような方がいる場合は、格安スマホにする時に、携帯用のメールアドレスがもらえるかどうかを確認した方がいいかもしれません
質問募集中
家計簿にどうつけたらいいか悩んでいることはありませんか?
《スッキリ家計簿》の入力例を使って、ブログでお答えいたします。
《スッキリ家計簿》の仕組みは、とってもシンプル。増えたら足して、減ったら引くだけです。
でも、この仕組みだけで、クレジットカードも電子マネーも、口座振替やローンも、おすすめはしませんが、人に貸してしまったお金さえも管理することができます。
あなたが今お使いの家計簿にも応用できるかもしれませんので、どんな些細な疑問でも、お気軽にどうぞ。お待ちしています。