お客様の声 | 無料ダウンロード | お問い合わせ




現金袋分け歴1年半の私。お金を数えるのが苦手な私ですが、夫がお金を数えてくれるおかげで、ここまで続けることができました。



最初のうちは訳がわからなくなって手が止まってしまったこともありましたが、今では混乱することもほぼなくなり、順調に管理できています。



ですが、少し前から、家に置いておくお金の量が気になるようになってきました。



宝石赤 宝石ブルー 宝石緑 宝石ブルー 宝石赤



我が家では、前月の給料で暮らしています。そのため、クレジットカードや生協の支払いに備えて取り分けている現金も、最大2か月分になります。



カード払いをあまりしなかった頃はそうでもなかったのですが、カード払い中心の今は、取り分けておく現金が大きな金額になってしまい、数えるのも結構大変です。



そこで、現金払いをするもの以外は銀行口座に入れたまま管理できないだろうかと考え始めました。



ヒントになったのは、しばらく前にネット銀行から始まった「目的別口座」です。



宝石赤 宝石ブルー 宝石緑 宝石ブルー 宝石赤



実は、我が家の引き落とし口座でも、目的別口座を作ることができます。アプリで簡単に管理できるようではあるのですが…



わざわざアプリを使わなくても、このまま家計簿で管理すればいいということに気がつきましたひらめき電球



今まで、あれこれ頭の中でシミュレーションしていましたが、いつまでも頭の中だけで考えていても仕方がないので、次の給料日から始めてみようかなと思っていますニコニコ



宝石赤 宝石ブルー 宝石緑 宝石ブルー 宝石赤



質問募集中



家計簿にどうつけたらいいか悩んでいることはありませんか?


《スッキリ家計簿》の入力例を使って、ブログでお答えいたします。


《スッキリ家計簿》の仕組みは、とってもシンプル。増えたら足して、減ったら引くだけです。


でも、この仕組みだけで、クレジットカードも電子マネーも、口座振替やローンも、おすすめはしませんが、人に貸してしまったお金さえも管理することができます。


あなたが今お使いの家計簿にも応用できるかもしれませんので、どんな些細な疑問でも、お気軽にどうぞ。お待ちしています。


ここをクリックして質問する



宝石赤 宝石ブルー 宝石緑 宝石ブルー 宝石赤



家計簿でクレジットカードをスッキリと管理する方法

家計簿で電子マネーをスッキリと管理する方法

家計簿で口座振替をスッキリと管理する方法


お客様の声 | 無料ダウンロード | お問い合わせ