お客様の声 | 無料ダウンロード | お問い合わせ




5月4日にアップした記事が、公式ハッシュタグランキングの22位にランクインしました。ありがとうございますビックリマーク





宝石赤 宝石ブルー 宝石緑 宝石ブルー 宝石赤



我が家の家計の特徴は「先月の収入で暮らす」というところ。先月の給料から全て引き落とされた残りで生活しています。



給料の振込み口座と各種支払いの引き落とし口座が同じなので、通帳がとてもわかりやすいんです。



予算さえ守れる自信があるなら、家計簿いらないかも…と思うほど笑



宝石赤 宝石ブルー 宝石緑 宝石ブルー 宝石赤



そして家計簿のつけ方の特徴としては「給料天引きの明細を記入する」ことでしょうか。



これは、初めて家計簿講座を受けた時に、「ビックリするための項目」として作るように指導された項目です。



宝石赤 宝石ブルー 宝石緑 宝石ブルー 宝石赤



この特徴はこれからも変わらないと思いますが、《スッキリ家計簿》は、かなりわがままなつけ方ができるので、私は、年によって、時には年の途中でも、つけ方を変えることがあります。



直近では、生協の共同購入のつけ方を変えましたよ。



以前は、予算から引くのも生協の残高に反映させるのも、どちらも配達日にしていました。



でも今は、予算から引くのは注文日、生協の残高に反映させるのは配達日にしています。



宝石赤 宝石ブルー 宝石緑 宝石ブルー 宝石赤



年の途中に家計簿のつけ方を変更すると、切り替えた前後の月で、集計されるひと月の期間が微妙に変わってしまうこともありますが、私の場合、家計簿をつける目的はきれいに集計するためではないので、気になりません。



これからも、自分がわかりやすいように工夫しながら、家計簿を進化させていきたいと思います音譜



宝石赤 宝石ブルー 宝石緑 宝石ブルー 宝石赤



家計簿でクレジットカードをスッキリと管理する方法

家計簿で電子マネーをスッキリと管理する方法

家計簿で口座振替をスッキリと管理する方法


お客様の声 | 無料ダウンロード | お問い合わせ