以前、予算が間に合うか不安だったので、ちょっと我慢。 という記事で、こんなことを書きました。
「予算がちょっと不安だったので、金額の張るものを一つ我慢しました。運が良ければ、予算のある時にまたチラシにのるかな…」
がんばった甲斐あって予算も余り、願いどおりに、また生協のチラシにのりましたよ~
というわけで、さっそく注文です
「共同購入」が2行ありますが、上の行は先週注文して今週届いたもの。下の行はまだ注文しただけのものです。
注文しただけの段階でも、予算から引いておくために、【区分】と【費目】を入れて、【口座名】は入れずに入力しておくようにしています。
そして、届いた時には、【区分】と【費目】は空欄で、【口座名】を入れます。【口座名】を入れることで、「生協」の残高が合います。
商品が届いたものは、実際にお金も動かします。支払い用に取り分けておくんですね。
家計簿締日の24日まであと1日の家計簿。何事もなければ余裕で終わりそうです
※毎月の予算は、お米代を除いたやりくり費のみを管理しています。
家計簿画像は、我が家の家計簿をベースに、入力例がわかりやすくなるように加工しています。