お客様の声 | 入力例 | 無料ダウンロード | 使い方ガイド




我が家の家計簿は、給料の振込日が始まりです。振込日にかかわらず、一律に25日始まりにしようと夫に提案したこともあるのですが、受け入れてもらえませんでした(^^;)





給料をおろしたり、それを別の通帳に入れたり。給料日は忙しいですね。



でも実は、お金の出し入れをしたのはこの日ではありません。あとから見た時にわかりやすいように給料の振込日につけていますが、今回の場合、銀行に行ったのは20日です。



我が家では、先月の給料から全部引き落とされた残りを今月の生活費にするので、今月の給料が出る前におろしてしまえるのです(^^)





私は細かいことが苦手なので、食費と日用品は一緒にしています。そうすると、だいたい1レシート1行の入力で済むので(笑)



そしてその予算は、いつも30,000円。お米は年に1度、まとめて買っているので、臨時支出用の積み立てから出しています。なので、この予算にお米代は入っていません。



その月の日数が多くても少なくても30,000円です。計算するのが面倒…というか、ちゃんと計算できる自信もないので(^^;)



それでもなんとかなっているのは、いつでも一番苦しい時の感覚で暮らしているからでしょう。っていうか、日数の多い少ないで気持ちを調節する、みたいなことも私には難しい…(笑)



他の費目で出た黒字に助けられたり、野菜をいただいたり、というラッキーな時もあったので、今年はこれまで赤字なしです☆☆






家計簿でクレジットカードをスッキリと管理する方法

家計簿で電子マネーをスッキリと管理する方法

家計簿で口座振替をスッキリと管理する方法


お客様の声 | 入力例 | 無料ダウンロード | 使い方ガイド