お客様の声 | 入力例 | 無料ダウンロード | 使い方ガイド




我が家の家計簿は給料日(25日)が始まりです。なので、給料日前日が家計簿の締め日。締め日は、お金を使っていなくても、家の中でお金の移動があります。カードや生協の支払い用に取り置きしていた現金を、次の生活費に戻すのです。



我が家は、前月の収入からすべて引き落とされた金額を引き出して貯金や臨時支出用の積み立てをし、その残りで生活するスタイル。なので、生活費に戻す取り置きの現金も、前月の収入から引き落とされた分の金額です。



今月の最終日(9/24)の場合は…



1.「カード用現金」の袋から、9月4日に引き落とされた分の現金を10月の生活費に戻す。


今回は「0円」でした。



2.「生協用現金」の袋から、9月5日に引き落とされた分の現金を10月の生活費に戻す。




4.9月最終日の入力画面で「予算残高合計」を確認する。



毎月の支払いは自分で考えた予算を設定するのではなく、請求額をそのまま予算の欄に入れているので、必ず「予算残高」が「0」になります。


また、臨時支出しかない費目はそもそも月の予算を立てないし、通常支出の実績には集計されません。なので、その「予算残高」も「0」です。費目別の臨時支出は、「収支一覧」シートで見ます。



5.残った予算を「臨時用現金」に戻す。



2,921円を戻したのに「臨時用現金」が1,921円しか増えていないのは、この日、1,000円の臨時支出があったからです(^^;)



9月もなんとか黒字で終わりました☆




家計簿でクレジットカードをスッキリと管理する方法

家計簿で電子マネーをスッキリと管理する方法

家計簿で口座振替をスッキリと管理する方法


お客様の声 | 入力例 | 無料ダウンロード | 使い方ガイド