お客様の声 | 入力例 | 無料ダウンロード | 使い方ガイド




エクセルの家計簿って、デジタルな家計簿だと思いますか?



私は、デジタルのようでもあり、アナログのようでもあり…な家計簿だと思います。少なくとも《スッキリ家計簿》は。



なぜかというと、《スッキリ家計簿》では「クレジットカードの締め日と支払日を1度登録すれば、家計簿の方で自動的に締めて支払いを表示してくれる」、みたいなことができないからです。



自動的にしてくれるのは、計算のみ。なので、計算に必要な作業をしないと計算してくれません。例え毎月同じ金額が引き落とされる場合でも、毎月の引き落とし日にその金額を入力しなければならないのです。コピペできるので、手書きよりはずっと楽ですが。



私は生協の共同購入もクレジットカードのように入力しているので、配達があった日の家計簿はこうです。



1.購入金額を入力する。




2.購入金額分の現金を、引き落とし用に取り分ける。




取り分けた現金と、生協の借入金額が一致していませんが、これには2つの理由があります。


  • 灯油代や保険料は現金を取り分けていないこと。
  • 前月の給料で暮らすスタイルなので、取り分けた現金の処理も月後れになること。


こんな複雑な計算を、私は自力でできない(笑) そして、こういう自分仕様なあれこれを、デジタル家計簿も実現できないと思います。そーいうこと、普通しないよね~って言われそう(^^;)



手書きは面倒、でもデジタルは不自由…。妥協できなかったので、《スッキリ家計簿》は中間をとった家計簿になりました☆





クレジットカードの入力方法はこちら(生協の共同購入もこの方法で!)




家計簿でクレジットカードをスッキリと管理する方法

家計簿で電子マネーをスッキリと管理する方法

家計簿で口座振替をスッキリと管理する方法


お客様の声 | 入力例 | 無料ダウンロード | 使い方ガイド