お客様の声 | 入力例 | 無料ダウンロード | 使い方ガイド




夫と一緒に家計簿をつけるようになってから、3年以上がたちました。


毎週土曜日か日曜日の午前中に1週間分の買い物をし、帰宅後お昼を食べたら家計簿、というのがだいたいのパターン。


でも、休みの日にしかできないこともありますから、ほかにも用事を抱えて出かけることもあります。


そんなキチキチに予定が詰まった時、夫婦別行動で動いた方が効率的だったりすることもあるのですが…。


なぜか夫は、なるべく買い物直後に家計簿をつけられるように、自分の行動を少し犠牲にすることがあります。


家計簿を私一人でつけようかと提案したこともあったのですが、やっぱり家計簿をつける現場にいたいみたいで(笑)


いつからかな~と考えてみましたが、予算表を作ってもらうようになってから、だんだんこうなってきたような気がします。


そして、現金の袋分けを始めてから、今の状態が確定した感じです。


私はパソコンの画面で操作、夫は予算表を手書きで書いたり現金を数えたりと、やっていることは一見違いますが、考えてみれば、見ているものは同じお金の状態ですよね。


私が家計簿をつけてスッキリするのと同じで、お金があるべきところにあるのを確認すると、やっぱりスッキリするのかもしれません(^^)




★   ★   ★




夫が予算表を書くとはいっても、彼が自力で書くのは自分の予定だけ。その月に使えるお金はいくらか計算したり、予算を振り分けたりするのはいつも私です。でも、その金額を手で書くことで、頭に入るようです(^^)





家計簿でクレジットカードをスッキリと管理する方法

家計簿で電子マネーをスッキリと管理する方法

家計簿で口座振替をスッキリと管理する方法


お客様の声 | 入力例 | 無料ダウンロード | 使い方ガイド