お客様の声 | 入力例 | 無料ダウンロード | 使い方ガイド




あなたは、エクセルの表の中に文章を入力したことがありますか?


私は読書記録をエクセルで作っているので、書誌情報のほかに、あらすじなど文章も入力しています。でも、エクセルのセル幅は、とても文章を全部表示できません。そして、文章に合わせてセル幅を広げると、画面からはみ出すくらい横に長くなってしまうので、現実的ではありません。


なので、私はセル幅を表の中でバランスよく広げてから、その中で文章を折り返すようにしています。元のセル幅のままだと、折り返した時に縦に長くなってしまいますから(^^;)


今日は、セルの中で文字列を折り返す方法をご紹介しますね。




順番はどちらが先でもあとでもいいのですが、ここではまず、何も設定せずに文章を入力してみます。





「ホーム」⇒「折り返して全体を表示する」の順にクリックします。





完成です(^^♪





★   ★   ★




セル幅を変える方法は、↓でご紹介しています。

エクセルのセル幅を変える方法(1)





家計簿でクレジットカードをスッキリと管理する方法

家計簿で電子マネーをスッキリと管理する方法

家計簿で口座振替をスッキリと管理する方法


お客様の声 | 入力例 | 無料ダウンロード | 使い方ガイド