お客様の声 | 入力例 | 無料ダウンロード | 使い方ガイド
生協の共同購入の入力例
生協の共同購入は、クレジットカード払いの時と同じ方法で管理できます。
1.購入内容を入力する。
私の家計簿のつけ方は「1レシート1行」なので、共同購入の場合は「1伝票1行」です。
- 費目は、私が実際に使っているものとは限りません(自由に設定できます)
- 支出にはマイナスをつけて入力します。
- カッコの中は支払日です。
2.購入金額分の現金を取り分ける。
今年から、現金で買ったつもりで、手元の現金を取り分けるようにしました。
- 現金やりくり費でないもの(保険料など)の時は、現金の取り分けをしていません。
上の例は支出を配達日に計上する方法ですが、支払日に計上することもできます。
★ ★ ★
インターネットをうろうろしていたら、54年前の今日は、アメリカのビルボード週間ランキングで「SUKIYAKI」が1位になった日だとどこかに書いてありました。アメリカで発売された「SUKIYAKI」は、坂本九さんの「上を向いて歩こう」です。
私はアメリカの「American Top 40」というラジオ番組が大好きで、再放送されている1,970年代(3時間)と1,980年代(4時間)の番組を毎週インターネット放送で聴いています。
その中で、むかしのアーカイブからも古い曲をかけてくれるのですが、「SUKIYAKI」が流れた時はうれしかったですね~☆ DJの Casey Kasem の声で「SUKIYAKI」とか「Kyu Sakamoto」という単語が聴こえてきて、なんか感動でした(^^)
私が洋楽を聴き始めたのは1978年ごろ。初めて「American Top 40」を聴いたのは、80年代の終わりごろだったかな~。地元のFM局で2時間の短縮版を放送していた時です。
この番組に再会したのは、ネットラジオを聴きながらパソコン作業をしていても大丈夫なくらい、パソコンと通信環境が整ってから。いつもはCM以外にDJのおしゃべりもニュースもなく、70年代のヒット曲をひたすら流しているラジオ局を聴いていた時に、聞き覚えのある声が耳に入ってきたんです。
最初はキツネにつままれたような感じでした。「今週の第◯位」とか言っているのに、その曲がとても古い…。聴いているうちに、これは再放送なんだと気づきました。確かに、Casey の声が歳をとっていない(笑) カウントダウン番組の再放送なんて、そんな発想は全然なかったので、びっくりしましたです。
でも、日本でそんなことができるなら、むかし聴いていた電リクのカウントダウン番組をもう1度聴いてみたいなあ。私の名前が読まれてるかもしれないし(笑)
なんで「上を向いて歩こう」が「SUKIYAKI」なの?という方はこちらをどうぞ
「American Top 40」の再放送スケジュールはこちら