お客様の声 | 入力例 | 無料ダウンロード | 使い方ガイド
生協の共同購入の入力方法
毎週のように利用している生協の共同購入。私は、これをクレジットカードと同じ方法で管理しています。
まずは「生協で買った」ということを入力。
- 費目は、私が実際に使っているものとは限りません(自由に設定できます)
- 支出にはマイナスをつけて入力します。
- カッコの中は支払日です。
次に、現金で買ったつもりで、手元の現金を取り分けておきます。
- 現金やりくり費でないもの(保険料など)の時は、現金の取り分けをしていません。
以前は現金の取り分けをしていませんでしたが、取り分けておくとあとから慌てなくていいですね~(^^♪
上の例は支出を配達日に計上する方法ですが、支払日に計上することもできます。
★ ★ ★
私は夕食のメニューを1週間分決めているのですが、この配達を見込んでメニューを決めているので、配達日までは作れないものがあるんですよね。
だから、配達が火曜日だった時は、月曜日には作れない…というものがありました。でも、先週から月曜日の配達になったので、どれからでも作れるように!
その結果、私の「気分次第で作りたいものから作る」という態度が強化されました(笑)