お客様の声 | 入力例 | 無料ダウンロード | 使い方ガイド




今週から、生協の配達日が火曜日から月曜日になりました。1日早くなったのです。配達が今週からなので、注文の締め切りは先週から変わっています。


これが予想通り忙しい(笑) なんで締め切りが早まると忙しくなってしまうのかというと、ざっくりとした1週間の夕食メニューを決めるのが、生協の注文締め切りの直前だから。


日曜日の使い方がカギだなあ、と感じているところです。




生協の共同購入の入力方法




生協の共同購入を、私はクレジットカードと同じように処理。配達日の支出として入力しています。



1.配達日に支出と借入を入力する



  • 費目は、私が実際に使っているものとは限りません(自由に設定できます)
  • 支出にはマイナスをつけて入力します。
  • カッコの中は支払日です。


2.引き落とされる時のために、現金を取り分けておく。



  • 現金やりくり費でないもの(保険料など)の時は、現金の取り分けをしていません。


支出を支払日に計上することもできます。

クレジットカードの入力方法はこちら




★   ★   ★




配達曜日が変わるとともに、配達時間も変わりました。これまでは夕方でしたが、お昼ごろになったようです。今週の月曜日は出かけていたので、はっきりとはわかりませんが。


夕食の支度が始まる前に配達していただけるのは、ありがたいですね(^^♪






家計簿でクレジットカードをスッキリと管理する方法

家計簿で電子マネーをスッキリと管理する方法

家計簿で口座振替をスッキリと管理する方法


お客様の声 | 入力例 | 無料ダウンロード | 使い方ガイド