お客様の声 | 入力例 | 無料ダウンロード | 使い方ガイド
スマホを使い始めて、もうすぐ2年になります。
スマホを持った目的は、自分のブログをスマホでも見ること。ブログに限らず、パソコンとスマホでは見え方が全然違うと聞いたからです。
最初はスマホのことをよく知らなかったので、ショップに行って普通に契約しました。料金は跳ね上がりましたが、必要なら仕方がないと思っていました。
でも、スマホの使い方がわかってくるにつれ、だんだん気づいてきたんですよね。スマホってパソコンの一種なんだなーって。
そして、スマホを使っている時に電話がかかってくると、あまりありがたくない。作業が途中なのに、電話の画面が割り込んできますから。
結論1
私にとって、スマホは電話でないほうが良い
私には、パソコンを持ち歩く必要が今のところあまりありません。そして、持ち歩く必要がある時には、スマホで代用できるものでもありません。
普段の外出でスマホを電話やメール以外に使うのは、電車の時刻を見る時と、知らないところへ行く時の地図やナビくらいのものです。しかも、スマホで地図やナビを使っても結局迷子になり、誰かに聞いた方が早かったりする(笑)
結論2
私にとって、スマホは持ち歩く必要がない
次の更新では、ガラケーに機種変更かな。もしスマホを持ち歩く必要が出てきたら、1年半後にくるADSLの更新時に、ネット契約の見直しをしようと思います。