お客様の声 | 入力例 | 無料ダウンロード | 使い方ガイド



我が家の日常の買い物は週に1度。買い物リストもきちんと作って行く私ですが、それでも、買い物中にふと「あれはキレてなかったかな?」と少し不安になることがあります。



私の場合、調味料や洗剤などは「使いかけ」と「未開封」を1つずつ家に置いています。そして、買い物リストに載せるのは「未開封」に手をつけた時。



この作業を完璧にできていれば不安になることはないはずなのですが、抜けの多い私のこと。「あれ、どうだったかな…」となってしまうことが時々あるのです(^^;)



そんな時はまず、使いかけを頭に思い浮かべます。そして、あと1週間もつかどうかを考えてみます。



「大丈夫」という結論が出せた時は、次にするのがこれ。


20170411


帰宅して落ち着くであろう時刻に、スマホでストック確認のアラームをセットするのです(笑)



そして、その不安な商品は買わずに、買い物を続けます。忘れっぽい私は、帰宅してアラームが鳴るまで思い出すことはほぼありません…。



で、アラームが鳴って表示された商品を確認すると、たいていあるんですね、これが(笑)



でも、たま~に「大丈夫じゃないかも…」ってなることもあります。そんな時は買ってしまいますが、こちらも不思議とハズレは少ないですよ(^^)v



★   ★   ★



上の写真は「メモガキ」というandroid用のアプリです。以前は買い物リストを作るのもこのアプリでした。



でもある時、音声入力のボタンがなくなってしまったんですよね。音声入力自体はキーボードからも呼び出せるのですが、買い物リストのように1度にいくつも入力する時は面倒…。



でも、買い物中にアラームを設定する時には音声入力なんてしませんから大丈夫です(笑)



家計簿でクレジットカードをスッキリと管理する方法

家計簿で電子マネーをスッキリと管理する方法

家計簿で口座振替をスッキリと管理する方法


お客様の声 | 入力例 | 無料ダウンロード | 使い方ガイド