お客様の声 | 入力例 | 無料ダウンロード | 使い方ガイド
あなたは家計簿をつける時、どんなところで手が止まってしまいますか?
《スッキリ家計簿》はお金が動いたとおりにつけられるので、私の場合、ふつうは手が止まることはありません。手を止めて悩むことがないので、入力も短時間。でも、去年までは、これがあると毎回手が止まってしまう、というものがありました。
何かというと、「不明金」です。
不明金自体は、出てもあまり気にならないんです。悩んでしまうのはいつも「どの費目に入れるか」ということ。
以前は不明金用の箱を用意しておいて、家計簿にお金を合わせるようにしていたんですが、なんかしっくりこない。たぶん、不明金が出た場合、正しいのは家計簿ではなくて、今ここにあるお金じゃないかなーと思ってしまうからでしょう。なのでお金に家計簿を合わせるようにしていたわけですが、そうすると、どこに入れるかということに悩んでしまう…
でも、そんなつまらないところで時間をとられてしまっては本末転倒なので、今回、ルールを決めました。不明金が出たら「不明金」という費目に入れる、と。
効果、ありましたよ~。ルールがあると何も考えずに処理してしまえるので、時間的にも気持ち的にもとても楽になりました☆ 現在の不明金は、100円。つまり、100円を不明金に使った、という家計簿になっています(笑)
★ ★ ★
「不明金」という費目がある家計簿って…?って感じですが、でも、やっぱり自分がやりやすいのが一番ですね。もし今の家計簿にモヤッとする場合は、自由にマイルールを決めてみるといいかもしれませんよ。