先日「あなたのエクセル家計簿にスマホから入力する方法」という記事を書きましたが、今日は、その後我が家の入力フォームがどうなっているかをご紹介します。
[1]日付入力欄

最初は、入力形式を「日付」にしてみたんですけど、設定してみたら意外と入力しづらかったので、記述式にしました。

《スッキリ家計簿》では、初期設定で最初に日付を設定してしまうので、スマホで入力する時には、どの日に貼り付けるデータなのかさえわかればいいのです。
そこで、形式は記述式にして、入力は「音声入力」です(笑)
私の場合、「スパナ」から下(マイク)へ指を滑らせ、音声入力画面が出たら「○月○日」と言えばOK(^^)

[2]費目などの選択欄


ラジオボタンだと、プルダウンと違って最初から入力フォームが長くなってしまうのでイヤだったんですよね。
でも設定してみたら、私のスマホではプルダウンの反応が悪かったので、ラジオボタンに変えました。
[3]記述式の入力欄


最初は金額も音声でやってみたんですが、マイナスと数字の間や数字と数字の間にスペースが入ることが多かったので、テンキーで入力してます。
そして金額欄は、支出の時も口座間移動の時もここに入力することにしました。
かぶることはないので。
[4]口座名の選択欄
今までの家計簿つけは週に1度でしたが、スマホでは毎日入力
《スッキリ家計簿》に貼り付けて残高合わせをするのは、やはり週に1度ですが。
レシートは残高を合わせるまで1か所にまとめてあります。
入力するタイミングですが…
夫のもの以外は、ほぼ発生直後に入力しています。
夫のものは、夫が仕事から帰って来てすぐ。
ご飯を出す前にちゃちゃっと済ませています(^^)

《スッキリ家計簿》に貼り付けて残高合わせをするのは、やはり週に1度ですが。
レシートは残高を合わせるまで1か所にまとめてあります。
入力するタイミングですが…
夫のもの以外は、ほぼ発生直後に入力しています。
夫のものは、夫が仕事から帰って来てすぐ。
ご飯を出す前にちゃちゃっと済ませています(^^)
関連記事
あなたのエクセル家計簿にスマホから入力する方法
エクセル家計簿にスマホから入力する方法…その後のその後