クレジットカードも電子マネーも! 一目で見渡せる《スッキリ家計簿》 1日分の入力画面だけで全体がわかる♪ 自由度が高いエクセル家計簿テンプレート
|
あなたは、家計簿の残高が合わなかった時、どうしてますか

私の場合、家計簿をつけるのは週に1度、買い出しからの帰宅直後が基本です。
夫がレシートなどを読み上げ、私が入力します。
家計簿は、通帳の残高を合わせることから始めます。
なので、買い出しの時には必ず記帳です。
口座引き落としは事前に入力することにしていますが、漏れがあっても大丈夫。
通帳に載っていますから(笑)
問題は、現金の残高。
合わなかったときは、こうしてます…。
残高合わせの手順:我が家の場合




![]() ここで見つかるミスは主に2つ。 ・夫の言い間違い。 ・支出なのに、私が「マイナス」をつけ忘れて入力した。 頻度は、どちらも同じくらい。 引き分けです(笑) |



![]() …いや一生懸命に(笑) ここで素晴らしいのは、夫の記憶力。 「○○日に○○しなかった ![]() そんな時は、つまり、私が原因ってことですね ![]() |



![]() 実は、この日、現金残高が合いませんでした ![]() はい、「どうしても ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() A列やB列は、もはや何でもいいです ![]() とにかく、合わせとかないとね(笑) |




![]() 私:合わな~い。 夫:いくら? 私:9円。 夫:先週も9円合わなかったんじゃ…? なんと、先週は家計簿の金額より現金が9円多く、今回は少ない ![]() 恐るべし、夫の記憶力 ![]() 私は、合わなかったことすら覚えていませんでした(笑) ![]() ![]() 合わなくなっちゃうけど、仕方ありません。 ![]() ![]() ![]() こんなことが、年に数回あります ![]() |
残高が合わない時の我が家は、こんな感じです(笑)
私にとって家計簿を続けるコツは、完璧を求めないってことですね

一目で見渡せる《スッキリ家計簿》とは… ◆数字に弱い私が、スッキリ管理できたエクセル家計簿テンプレートです。 ◆1日分の入力画面だけで全体がわかります(費目や収支の累計、口座残高など)。 (1日分の入力画面=パソコンのワイド画面で1度に見える範囲) ◆現金、銀行口座、クレジットカード、電子マネー、ローン等を、日々の入力画面で一括管理。 ◆家計簿の年や月の始まりを自由に設定できます。 (1月始まりでも、7月始まりでも、1日始まりでも、25日始まりでも、自由自在☆) ◆費目をライフステージに合わせて自由に設定できます。 ◆入力方法は、実際のお金の流れを再現するだけ。 ◆「消費・浪費・投資」の分類ができます。 ◆《スッキリ家計簿》で管理しているお金のすべての残高が、一目で見渡せます。 ◆予算を設定すると、あといくら使えるかわかります。 ◆貯蓄の目標設定をすると、達成率を表示できます。 ◆使い方ガイド(PDFファイル)がついています。
|