*:・゜。*:・゜*:・゜。*:・゜。*:
「エクセル家計簿テンプレート(無料)」はこちら
*:・゜。*:・゜*:・゜。*:・゜。*:

本日の増減 -367円 今月の増減 -729,209円 今年度の増減 -1,068,368円
20110617.gif

今日の支出は…
-367円(食品)

電気使用量のお知らせがきました。節電を意識していたはずなのですが、あまり変わっていませんでした…。まあ、少しは減っていましたが。

お知らせと一緒に「電力ニュース」という冊子が入っていたのですが、節電方法がいくつか載っています。

1.冷蔵庫の庫内温度を「強⇒中」に変更し、扉を開ける時間を減らし、食品を詰め込まないようにする。

我が家の場合:もともと「中」で、毎年夏になっても「中」のまま。庫内はいつもスカスカ。平日の日中に家にいるのはわたしだけだし、わたしの場合、夏でも常温のものしか飲まないので、冷蔵庫は食事の仕度をするときしか開けません。

対策:冷凍庫に食品を詰め込む。冷蔵庫はスカスカにしておいたほうが節電になりますが、冷凍庫は詰め込んだほうがいいと聞いたことがあるので。今はスカスカですが^^;

2.洗濯機はタイマーを利用し、早朝や夜に使用

我が家の場合:洗濯にお風呂のお湯を使うことが多いので、タイマーは難しいです。

対策:いつもは夫が出勤して朝ごはんの片づけが済んだ6時半ごろから洗濯機を回すことが多いのですが、5時に起きてすぐに始めればいいかしら。洗面所と台所を行ったり来たりするようになるので忙しいですが。でも、今のままでも、遅くても10時には終わるので無理しなくてもいいかなー。夜はイヤですね。最後の人のお風呂が終わるまで洗濯できないので。

3.食器洗い乾燥機はタイマーを利用し、早朝や夜に使用。

我が家の場合:食器洗い乾燥機はありません。

4.エアコンの設定温度は28℃を目安に。
5.エアコンを止めて扇風機を使用。

我が家の場合:エアコンはありません。

すだれやよしずの提案も書かれていましたが、これは風の入りが若干悪くなるので微妙ですね…。

*:・゜。*:・゜*:・゜。*:・゜。*:
「エクセル家計簿テンプレート(無料)」はこちら
*:・゜。*:・゜*:・゜。*:・゜。*: