*:・゜。*:・゜*:・゜。*:・゜。*: 「エクセル家計簿テンプレート(無料)」はこちら *:・゜。*:・゜*:・゜。*:・゜。*:
|
昨日の増減 -3,000円 今月の増減 +226,399円 今年度の増減 -524,545円

昨日の支出は…
-3,000円(ガソリン)
子どもを大学に行かせるお金の話―年収200万でもあきらめない! |
うちではもうとっくに奨学金のお世話になっているし、
ひとりは卒業してしまいましたので、知っていることが多かったのですが、
知らなかったこと、今からでも知っておくべきことがいくつかありました。
まだひとりお世話になっていますしね~
で、笑っちゃったのがここ。
P65*******
第一種奨学金の成績基準をクリアし、経済状況がとりわけ厳しい家庭のお子さんは、無利子の第一種奨学金と有利子の第二種奨学金の2種類の奨学金を同時に借りることができる可能性があります。
**********
同時に借りるって、結構大変なことだったんですね~。うちでは何事もなくクリア。ということは、うちは「経済状況がとりわけ厳しい家庭」なのかあ…。うーむ。
奨学金のしくみから、奨学金の額を増やす方法、返済総額を節約するわざなどなど、
役立つ情報が満載です。
先月出たばかりの本ですから情報も新しいですし、
大学受験を控えたお子さんをお持ちの方はぜひ^^
*:・゜。*:・゜*:・゜。*:・゜。*: 「エクセル家計簿テンプレート(無料)」はこちら *:・゜。*:・゜*:・゜。*:・゜。*:
|