*:・゜。*:・゜*:・゜。*:・゜。*:
「エクセル家計簿テンプレート(無料)」はこちら
*:・゜。*:・゜*:・゜。*:・゜。*:

本日の増減 -5,300円 今月の増減 +172,460円 今年度の増減 -166,699円
20110529.gif

今日の支出は…
-5,300円(こづかい他(夫))

昨日の支出はありませんでした。

今日は日曜日なのでほんとは買い物の日なんですが、雨が降っていたのでやめました。野菜と肉のストックを確認したら、次回(水曜日)までなんとかなりそうだったので。

いま「人生がときめく片づけの魔法」(近藤麻理恵著)という本にはまっています。昨日までの数日間は、家計簿をシュレッダーにかけていました。この本の中には家計簿についての記述はないんですが、領収書や給料明細のページを読んで、家計簿も処分していいんだなーと思い。。。

20年以上も家計簿をつけてきましたが、過去の家計簿を見返すということはほとんどありませんでした。特にここで公開している家計簿を使うようになってからは、今日の収支をつけて残高と増減がわかった瞬間に、その収支の明細はいらなくなるのだと思うようになりました。大事なのは現在の残高とこれまでのお金の流れであって、いつ何にいくら使ったのかという情報はあまり必要ないのだと。家計簿をつける目的は、これまでにお金を使った内容を保存することではなくて、これからどうお金を使っていくのか考えることなんですね、きっと。

この本によれば「片づけをする」=「過去に片をつける」ことだといいます。すごく納得です。ぜひ片づけを最後まで進めて「リバウンド率ゼロ」を手に入れたいと思っています。



*:・゜。*:・゜*:・゜。*:・゜。*:
「エクセル家計簿テンプレート(無料)」はこちら
*:・゜。*:・゜*:・゜。*:・゜。*: