*:・゜。*:・゜*:・゜。*:・゜。*: 「エクセル家計簿テンプレート(無料)」はこちら*:・゜。*:・゜*:・゜。*:・゜。*:
|
昨日の増減 +181,801円 今月の増減 +181,801円 今年度の増減 +156,589円

昨日の支出は…
-2,100円(美容院(私))
-1,968円(食品・日用品)
家計簿をつけるだけで自動的に「見える化」できるように、
あちこち変更を加えました。
ただ、子どもの奨学金や、奨学金から支払っている授業料も
この家計簿で管理しているので、
正しく「見える化」をするには奨学金が振り込まれる口座や支払った授業料を
除かなければなりません。
最初は、奨学金や授業料を別管理しようかとも思ったのですが、
そうしてしまうと、たぶん見なくなってしまうと思うんですよね。
この家計簿のいいところは、当日の入力画面だけで、
見るべきものがぜんぶ見えるところなんです。
見たくなくても、見えちゃう^^;
なので、卒業した長男の奨学金や銀行口座だけはずして、
次男の奨学金や授業料、銀行口座はこのままこの家計簿で管理することにしました。
その代わり、損益計算書とバランスシートからは、
自動的に集計されたものから
手動で奨学金や授業料に関する数字を除いて管理しようと思います。
とりあえず今月から3か月だけの運用になるので今年は正確な集計が出ませんが、
意図したとおりに動いているか確認しながら、
3か月間、入力していこうと思います。
というわけで、長男のデータを抜いたので、赤字がだいぶ減りました^^;
*:・゜。*:・゜*:・゜。*:・゜。*: 「エクセル家計簿テンプレート(無料)」はこちら*:・゜。*:・゜*:・゜。*:・゜。*:
|