というわけで(どーゆー訳?)、ようやくにして第1弾を紹介を。

摂津のきり丸です。


ぶるみら-きり丸01


ぶるみら-きり丸02

次は前~横~後ろの写真を。

ぶるみら-きり丸03 ぶるみら-きり丸06


ぶるみら-きり丸05 ぶるみら-きり丸04


大きさは6.5cm程。
ねんどろいどぷち改造品なので、首,腕,腰が稼動可能です。あ、一応マゲも稼動可能(笑
顔も固定ではないので変更可能。
現状は笑顔しかないけど、パーツ流用の関係上ひよりの泣き顔とか笑顔はそのまま使えるはず。
きりちゃんっぽくはなくなりますが(笑
あ、でも泣き顔はそれっぽいかも・・・。今度ためしてみようかな。

アルバイト箱とノボリは後からつくったもの。やっぱり小道具がないと寂しいってことで。

適当にアイスキャンディをチョイス。まぁ、それっぽいか?(笑


顔はまゆげ書き直して汚れ落とした程度しか手をいれてません。
まぁ、今のとこ作ったほとんどの顔は大体そのままです^^;
顔をキレイに似せて作る技術は流石にないです(つoT)
顔をのぞいたほかのパーツはパテ盛ったりけずったりして成型してます。
ちっちゃいながらも一応、きりちゃんのスカーフも作ってます。

第2弾のと平行してつくっていたきりちゃんですが、若干というより結構細身になってしまってます。
細身なイメージなのでがしがし削ってたら、そんなことに。
それに気付いたのは第3,4弾のと並べて見た時でした。
もうどーにもならないので、とりあえずはこのままで。
もし作り直すとか1年制服のきりちゃん作るときは、その点に気をつけて作らないと。
あとズボンというか短袴はもっと横幅押さえてもいいかも。

備忘録を兼ねたパーツ元レシピ。
顔:らきすた 先生
髪:らきすた 夏服ひより
胴体:同上
脚部:同上
リボン:同上
腕:らきすた みなみ
マゲ:らきすた ゆたか

ノボリ:プラ板

箱:プラ板+画用紙

アイス:プラ棒の組合せ


カラーレシピはえっと。。。適当に(笑
程度に合わせて色を調合したので、細かい配分なんて全然わかりません^^;
まぁ、それっぽく見れればいいのかなぁ、と。