今日は
の予報でしたので,
昨日,らんちうと土佐錦魚の稚魚全ての換水をしました.
お陰で
を撮るのすっかり忘れてました.
そこで先週撮った写真で失礼します・・・
どちらの写真も2軍個体たちです.
といっても1軍でも大した個体はいないのですが・・・
もう少し大きくなってくれないと分かりませんし.
褪色を向かえた個体もちらほら出てきました.
ここからさらに何匹か間引いていますので
現在はもう少し数が少なめになっています.
我が家の水かえ方法ですが,
ご覧のようにコケをほぼ9割以上落として
水も9割以上更水にしております.
戻す水は天候によって変わりますが,
全然戻さないときもあればコップ数杯分戻すときもあります.
その代わりバクテリアの元やミネラルは振りかけています.
果たしてこのやり方がいいか悪いかは分かりません.
ただ,コケを残しておくと1週間後には
濃いドロッとした青水になってしまいます.
褪色の時期は気をつけるようにはしていますが,
サラリーマンですとこの方法でないと鰓病になりかねません.
本来なら週に何度か水かえできればもう少し戻したり,
コケを生やしたままにできるのですが・・・
魚体にとってもその方がいいことは間違いないと思います.
そろそろビーの方も冷やさないとダメですね・・・
水温が28℃超えてしまいます
今日みたいに湿気が多いとファンでは水温下がりません.
60cm目指せグレードアップ水槽は水槽用クーラー導入予定です.
それ以外はファンで凌ぐしかありません
今のところ繁殖用水槽では順調に抱卵してますが・・・

昨日,らんちうと土佐錦魚の稚魚全ての換水をしました.
お陰で

そこで先週撮った写真で失礼します・・・
どちらの写真も2軍個体たちです.
といっても1軍でも大した個体はいないのですが・・・
もう少し大きくなってくれないと分かりませんし.
褪色を向かえた個体もちらほら出てきました.
ここからさらに何匹か間引いていますので
現在はもう少し数が少なめになっています.
我が家の水かえ方法ですが,
ご覧のようにコケをほぼ9割以上落として
水も9割以上更水にしております.
戻す水は天候によって変わりますが,
全然戻さないときもあればコップ数杯分戻すときもあります.
その代わりバクテリアの元やミネラルは振りかけています.
果たしてこのやり方がいいか悪いかは分かりません.
ただ,コケを残しておくと1週間後には
濃いドロッとした青水になってしまいます.
褪色の時期は気をつけるようにはしていますが,
サラリーマンですとこの方法でないと鰓病になりかねません.
本来なら週に何度か水かえできればもう少し戻したり,
コケを生やしたままにできるのですが・・・
魚体にとってもその方がいいことは間違いないと思います.
そろそろビーの方も冷やさないとダメですね・・・
水温が28℃超えてしまいます

今日みたいに湿気が多いとファンでは水温下がりません.
60cm目指せグレードアップ水槽は水槽用クーラー導入予定です.
それ以外はファンで凌ぐしかありません

今のところ繁殖用水槽では順調に抱卵してますが・・・