先日,ちらっと話に出てきましたが,
ビーの60cm水槽をGW最終日に立ち上げましたので
ご紹介したいと思います.

今回はエーハイムの60×30×36(cm)のオールガラス水槽にしました.
そこへ底面式フィルター(ハイドロフィルター)を敷き,
エアーリフトのパイプは標準装備に1本増設して2本にしました.
そこへ,麦飯石を3Lほど敷き詰めました.
その上にはミロネクトンを削って振り振り.
さらにバクテリアも振り振りしました.
趣味漫遊-0506-1


続いて麦飯石の上に鉢底ネットを敷きます.
趣味漫遊-0506-2


その上にソイルを5L敷きます.
趣味漫遊-0506-3


その上にもミロネクトンとバクテリアを振り振りしました.
趣味漫遊-0506-4


そしてまたソイルを5L敷きます.
趣味漫遊-0506-5


またまたミロネクトンを振り振り.
趣味漫遊-0506-6


今までの紅蜂ブラックソイルが良い結果を出しているので
100%紅蜂ソイルで,立ち上げ方法も紅蜂式がベースになっています.
趣味漫遊-0506-7


今回は初めてエーハイムの外部式フィルターを使用.
中身はセラミック濾材とゲルキューブを採用しています.
エーハイムは水の流れが下から上なので
ろ過前水がろ過水と混じりませんのでビーにはいいんですが,
呼び水を吸うのがちょっと原始的ですね(^▽^;)
趣味漫遊-0506-8


フィルター出口はディフューザーを採用し,
入り口はテトラのスポンジフィルターに無理矢理挿しました.
趣味漫遊-0506-9


それと↓流木に見えますが,備長炭です.
一応,ウィローモスを巻き巻きしました.
これは隠し味みたいなもんです~
趣味漫遊-0506-10


それから立ち上げ時には
↓のように活性炭も入れます.
趣味漫遊-0506-11


あとは水を注水するだけなのですが,
↓のようにろ過したものだけを入れるので
なかなか時間のかかる作業ですが,
井戸水ですので重金属などの不純物を取り除く,
大切な作業でもあります.
趣味漫遊-0506-12


立ち上げ直後です↓
趣味漫遊-0506-13


現在です↓
趣味漫遊-0508

パイロットとしてエンドラーズを入れています.
あ~ビーを入れるのが待ち遠しいな~