こんちは~
ブライン孵化率向上委員のevoです!
なんちって.
らんちゅう飼育には欠かせないブラインシュリンプですが,
簡単に孵化できるよ~って方から
なかなか思うように孵化率が上がらないって方も
いらっしゃるのではないでしょうか?
①ブラインシュリンプエッグ
まずは孵化率の良い卵(エッグ)を購入して下さい.
孵化率90%とか書かれているものが良いですが,
80%でも問題ないと思います.
産地はソルトレーク産や中国産がありますが,
最近は中国産のものが増えてきました.
これもどちらでも良いと思います.
私はソルトレーク産孵化率90%以上を好んで購入しています.
一缶では多いという方はネットオークション等で
小分けにしたものが販売されていますし,
日動やテトラから販売されているものもあります.
私が↑の缶を購入した,
東海グッピーさんでも小分けが販売されてますよ.
卵の保管はジャム瓶などの密閉容器に
シリカゲルなどの乾燥剤を入れておくといいです.
湿気たり,高温になると孵化率が低下します.
たくさん購入したときは1週間分くらいを
小分けしておくと冷蔵庫の出し入れによる湿気を
防ぐことが出来ます.
②塩水
塩はスーパーで市販されている食塩で良いです.
濃度は1Lに20~25gが良いようです.
2Lのペットボトルを使うなら40~50gです.
使用する水は予め30℃くらいに温めておくと
ブラインの孵化が早まります.
③容器
ペットボトルの蓋に加工をして使いますと
分離もそのまま行えます.
ただし,ペットボトルの口を上にして
そのまま使用した方が
卵が下に溜まらないので孵化率が良い気がします.
分離の時だけ逆さにして使うといいかもしれません.
写真手前は逆さにして使用.
写真奥はそのまま使用.
④水温
大きな容器に水などを入れて
ヒーターで保温する必要があります.
その中に孵化容器を保温します.
温度は高すぎると腐敗するし,
低すぎると孵化時間にばらつきがあります.
よって26℃~28℃が良いようです.
うちでは26℃~27℃に設定しています.
26℃ならオートヒーターでもいいですね.
⑤ブライン添加量
多すぎると孵化率が低下します.
だいたい1Lに1.5g程度にします.
⑥エアー
溶存酸素を増やすためエアーストーンを
使用したいところですが,
全体の攪拌性を高めることも必要です.
うちでは↓のようにしています.
このようにウール↓をチューブの先端に巻いて
輪ゴムなどで縛ります.
これが結構良い具合で孵化率向上間違いなしです.
⑦照明
蛍光灯やハロゲンランプなどで上から照らすと
かなり孵化率が良くなります.
これは必須です.
⑧その他
孵化させる容器は結構汚れます.
内側の側面がぬるぬるしてるはずです.
一度使用したら必ずブラシ等でよく洗って下さい.
そしてよく乾燥させます.
毎日孵化させるときは2セット用意して
交互に容器を使うといいですね.
あとはあなたの工夫で孵化率向上させてくださいね!
何か良い方法がありましたら教えて下さい~
ブライン孵化率向上委員のevoです!
なんちって.
らんちゅう飼育には欠かせないブラインシュリンプですが,
簡単に孵化できるよ~って方から
なかなか思うように孵化率が上がらないって方も
いらっしゃるのではないでしょうか?
①ブラインシュリンプエッグ
まずは孵化率の良い卵(エッグ)を購入して下さい.
孵化率90%とか書かれているものが良いですが,
80%でも問題ないと思います.
産地はソルトレーク産や中国産がありますが,
最近は中国産のものが増えてきました.
これもどちらでも良いと思います.
私はソルトレーク産孵化率90%以上を好んで購入しています.
一缶では多いという方はネットオークション等で
小分けにしたものが販売されていますし,
日動やテトラから販売されているものもあります.
私が↑の缶を購入した,
東海グッピーさんでも小分けが販売されてますよ.
卵の保管はジャム瓶などの密閉容器に
シリカゲルなどの乾燥剤を入れておくといいです.
湿気たり,高温になると孵化率が低下します.
たくさん購入したときは1週間分くらいを
小分けしておくと冷蔵庫の出し入れによる湿気を
防ぐことが出来ます.
②塩水
塩はスーパーで市販されている食塩で良いです.
濃度は1Lに20~25gが良いようです.
2Lのペットボトルを使うなら40~50gです.
使用する水は予め30℃くらいに温めておくと
ブラインの孵化が早まります.
③容器
ペットボトルの蓋に加工をして使いますと
分離もそのまま行えます.
ただし,ペットボトルの口を上にして
そのまま使用した方が
卵が下に溜まらないので孵化率が良い気がします.
分離の時だけ逆さにして使うといいかもしれません.
写真手前は逆さにして使用.
写真奥はそのまま使用.
④水温
大きな容器に水などを入れて
ヒーターで保温する必要があります.
その中に孵化容器を保温します.
温度は高すぎると腐敗するし,
低すぎると孵化時間にばらつきがあります.
よって26℃~28℃が良いようです.
うちでは26℃~27℃に設定しています.
26℃ならオートヒーターでもいいですね.
⑤ブライン添加量
多すぎると孵化率が低下します.
だいたい1Lに1.5g程度にします.
⑥エアー
溶存酸素を増やすためエアーストーンを
使用したいところですが,
全体の攪拌性を高めることも必要です.
うちでは↓のようにしています.
このようにウール↓をチューブの先端に巻いて
輪ゴムなどで縛ります.
これが結構良い具合で孵化率向上間違いなしです.
⑦照明
蛍光灯やハロゲンランプなどで上から照らすと
かなり孵化率が良くなります.
これは必須です.
⑧その他
孵化させる容器は結構汚れます.
内側の側面がぬるぬるしてるはずです.
一度使用したら必ずブラシ等でよく洗って下さい.
そしてよく乾燥させます.
毎日孵化させるときは2セット用意して
交互に容器を使うといいですね.
あとはあなたの工夫で孵化率向上させてくださいね!
何か良い方法がありましたら教えて下さい~