今年も昨年末よりほうれん草を栽培し,
たくさん収穫できました~(≡^∇^≡)
趣味漫遊-ほうれん草

ほうれん草は暑さに弱く,寒さに強い.
(極端に言えば0℃でも生長するらしい?)
関東以南の平地では晩秋~早春にかけて栽培するのがいいと思います.
うちでも毎年11月頃~2月頃にかけて栽培しています.
低温のため虫がつかないし,病気にもなりにくいです.
無農薬栽培しやすい時期と言えます(^O^)

あとは土です.
酸性土壌では発芽不良や生育不良となりやすいので
苦土石灰や有機石灰を多めに施肥します.
(ほうれん草のカルシウム含量が多いわけですね.)
肥料は何でもいいと思います.
最初に完熟堆肥と牛糞や鶏糞,油かすなどを鋤込んでおき,
しばらく於いた後に種まきします.

種まきの前に種を一昼夜水に浸しておき,
水を交換してからまた一晩置きます.
そうするとほうれん草の種に含まれる休眠物質が
洗い流されるので発芽しやすくなります.
この時,できれば15~20℃くらいの室温にしておくといいです.
1ヶ月経っても発芽しないという方はお試しあれ(o^-')b

発芽後の管理としてはとくに間引く必要もありませんが,
あまり密集すると生育は悪くなりますので
間引きがてら収穫するといいかもしれません.
あと,追肥ですがハイポネックス等を1000倍くらいに薄めて
1~2週間に1回施肥するといいです.

自分で育てたほうれん草は安心してビーに与えられますね♪
趣味漫遊-レッドビー7

趣味漫遊-レッドビー8

どんな餌よりも喰い良いです(=⌒▽⌒=)