やっと,やっと120cm水槽導入です.

場所も床の耐荷重も十分にあるのに,

色々あれこれ考えるうちに導入が先伸ばしになり,

そんな中でのエンドリ全滅・・・

新しく購入したエンドリたちのために思い切って導入しました.


土曜の午前中・・・第一陣で水槽到着.

午後は水槽台とフィルターとかライトが到着.


水槽が到着したときのこと・・・

佐○急便のおっちゃんが届けてくれましたが,

「アロワナでも飼ってるの?

水槽大きくしてもすぐおおきくなっちゃうでしょ?」

水槽を早く運びたかった僕は・・・

「まあ,そんなとこです」とテキトーに応対.

それでもまだ続いて・・・

「アジアアロワナ?」

「○○○(←某場所)でも飼ってるんだよ.

 えさ代もバカにならないでしょ?」

と何だか興味津々で聞いてくるのでした・・・

僕はちょっとイライラしながら冷ややかな態度でした・・・

ちょっとゴメンナサイ・・・


さ~て水槽なんですが・・・3階まで階段・・・
アクリル水槽
今回,運ぶときの重さのことがネックでアクリルに・・・

最後までガラスにしようか悩んでいました・・・

保温性もあるし,衝撃にも強いという利点もありますし.

奥行きは60cmホントは欲しかったんですが予算とか

ろ過のことを考えて今回は45cmに決めました.

アクリルでも120cmだと結構重かったです.


続いて運んだのが水槽台↓
水槽台箱
!?・・・2段用!?

そうなんです・・・きっといつか2本目買うだろうと見込んで・・・

これが水槽より重かったです~

中身↓
水槽台組み立て前
説明書とかなかったので色々考えながら組み立てました.


ろ過はNISSOの上部フィルターにしました↓

フィルター
濾材は入ってないのね・・・


ライト(20W4灯タイプ)を装着してプレ完成↓

水槽プレ完成

これで1日目終了です!

長くなりそうなので,

次回に2日目(後半)の紹介をします・・・しばしお待ちを・・・