甲子園が熱いー.
地元高校がベスト4に入りました.
まさか勝ち残るとは・・・
今日はらんちうの舟にフードタイマーを設置しました.
らんちうの舟には蓋があります.
これは,水温の安定しない時期に保温するのに
とても有効だし,雨水が入るのを防いでくれます.
(晴天や曇りの日中は蒸れるのではずしますが)
そこでフードタイマーを設置するには少々加工が必要です.
ところが,もともとコンテナBOXに付いていた蓋で
一般的な道具で加工するには非常に硬すぎます.
で,よく使われている塩ビの波板を買ってきました↓
下に角材などを置くともっと通風がよくなるのですが・・・
これならカッターを火で炙れば簡単に切れます.
絶妙な穴の大きさを割り出しました~
穴は小さい方がいいですからね・・・
そうそしてフードタイマーのカバーも↓
軒下ではありますが,雨が強いと跳ね返りでかなり濡れるので
雨滴で濡れるのを防止する効果があります~
風で飛ばないようにビニールテープで固定.
裏は解放してあって,温度・湿度上昇防止策謙,
フードタイマーを簡単に取り出せるようにしてあります.
晴れの日は波板をはずすため,
フードタイマーも移動する必要があるからです.
いよいよ明日は入社式です.
ちょっと緊張してますが,部活の大会に比べれば
どってことないですね~
~以下回想シーン~
控え室に入り,椅子に腰掛け自分の順番を待つー.
緊張は少しずつ高まる・・・
だんだんと前列がいなくなり,名前と高校名を確認され,
いよいよ飛び込み台の方へ・・・
一気にくすんでいた緊張がこみ上げてくる.
自分のコースの後ろで前の人が泳ぐのを待つー.
(ドキドキ・・・)
前の人が泳ぎ終わるといよいよ第○のコース○○君と
順番に紹介される・・・
自分の名前が呼ばれると軽くお辞儀・・・
(声援の声が響くが耳に入らず.)
ピピーッという笛の音で飛び込み台の上に立ち,
「ようい」の合図で構えるー.
(ここで動くと失格だ!)
(緊張で心臓が飛び出しそうだ.)
次の瞬間ピストルが「パン」と鳴るー.
一斉に飛び込んで力の限り泳ぐー.
ターンを繰り返し,最後20mくらいで全力を出し,
手を伸ばして壁にタッチ.
(壁のセンサーが動きタイムが計測される)
その瞬間,頭の上までこみ上げていたものが
スーッと下がっていくのを感じた・・・
~回想終了~
それでは今日は早めに寝ることにします.