金魚って胃がないんですよ・・・知ってました?

もちろん鯉もそうです.

無胃魚類は一度にたくさん食べても消化できないんです.

ということで日に数度に分けて少量ずつ与えるのが

最も良い給餌方法ということになります.

消化にかかる時間は

赤虫で1~2時間程度.

人工飼料で2~3時間程度らしいです.

まあ,水温の高低でも変動しますが.


ということで,らんちう飼育では水温の高い日中に

餌を数度やる必要があります.


もちろん仕事が始まれば無理.


そこで↓を購入しました.
フードタイマー
昔使っていたことがありますが,家の倉庫には残っていなくて

2980円で買いました.

エーハイムの高い給餌器とこのアナログタイプ以外は

日に2回までしか給餌できないので安価で5回までセットできる

↑に必然的に決定しました.


回数と給餌量を確認して乾燥剤も投入↓
シリカゲル
餌が湿気るとカビが生えたりしますからね~

中に入れる分量も少なくして餌の劣化防止.


フードタイマーはネットで購入したので

ついでにエアポンプも威力のあるのを1つ.

エアポンプ1
ダブルタイプなのでもし飼育舟が増えても大丈夫です.

(えっ!?増設するのかって?知りませ~ん)

とりあえず,今は汲み置きの水の中に・・・



あれから☆個体は1匹も出てません。

どうか、このまま無事に乗り切って~

ついでに,赤ビーの餌も買ってしまいました↓

びたしゅりんぷ
環境変化に強くなるというフレーズについ・・・

少しでも☆の危険率を下げたいので~.

食生活の改善から・・・


実際与えてみると・・・


すごい反応・・・確かに強烈な臭いがしました.


↓全然前に出てこない抱卵ママさんまで・・・
抱卵ママ
喧嘩して食べてました!

今まで赤虫以外でこんな反応しなかったよ~


今まで与えていた秘○のシュリンプフード.

名前がよさげで使ってみましたが,

硬い→食わない→残る

という状況でした.

(反応しないというか無視されてました・・・)

硬いので水質には影響少ないかもしれませんが,

どんなにいい成分でも食ってなんぼの餌だと思うので

今後はヤマトヌマエビ用にします.

あいつらなら何でも食べますので・・・

お試しパックでよかった・・・


実際使ってみないと分からないですね~