昨日はショックが大きくて更新しませんでした~
赤ビー☆×2匹で抱卵×2匹と報告しましたが,
何と・・・
抱卵ママさん1匹☆になりました。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
☆が出てから換水もいきなりやるといけないので
少しずつやったんですけどね.
ミロネクトンもパウダーにして,ジクラウォーターも入れて,
微生物の元も入れて・・・
でもね,抱卵ママさんは横たわっていました.
ということで,急遽もう1匹の抱卵ママさんの脱卵覚悟で
もう1本の水槽の方へ全部大移動しました.
水合わせに7時間かけ点滴法で慎重に・・・
1日経った現在は☆は出ていません.
春なので異動ってか!?
あ~もう壊れちゃう~
でもね,不思議なんですよ・・・
全く同じように管理しているのに☆が出た水槽は
何だか水草の色が少し淡い・・・
移動先の水槽の方が青々してるんですよ・・・
どっちも微生物は湧いてて元の水槽はケンミジンコがいっぱい.
移動先はゾウリムシみたいなのがいっぱいなんです.
ソイルもフィルターも添加剤も水温も照明も何もかも一緒ですが,
ここまで微生物相が変わってくるものなんですね~
それにしてもsakanaさん の予言?(怨念か?)の通りになったような・・・
覚えてますか?結構前のコメント・・・
「でも、少し、ここで、この大天才の
evoさんが挫折を味わったらどうするん
だろうとか考えてる性格の悪いsakana
がいますが・・・・・(笑)」
そう全てはそこから始まっていたのかもしれません・・・
何かを暗示するかのように・・・
先日のコメントの予想も当たりました.
「でも、2匹の☆、気になりますね(^-^;
続かなければいいですけど・・・。
ちょっと、心配です^^」
何かを見通すかのような予想でした~
是非,今度は良い予想してくださいね!!
↓おまけの日記↓
そうそう,
誕生日も近いということで免許更新のお知らせが来てましたので
昨日,赤ビーの水合わせの間に行ってきました.
来月からは平日に行けなくなりますからね~
日曜だと予約制で遠くまで行かないとダメですから・・・
夜間もやるとかこれは是非改善して欲しいと思います.
今回,道交法の改正の話が多かったです.
某天下り先の財団法人交通安全協会への
協力金1000円は払いませんでした.
更新手数料だけでも高いのに・・・
毎年で総額いくらくらいにるんでしょうねぇ・・・
受付の窓口1つでけっこう並んでるのに,
協力金支払い窓口は2つあってガラガラ・・・
でもね,この↑2冊の冊子と自己診断表は
全部協会が作ってるんですよね・・・
まあ独占状態ですよね・・・
諸外国では免許更新というもの自体がなかったりして
日本では協会を潤す為にやってるとか言われますが,
更新制度自体は自分の運転を見直す機会であり,
とっても良いと思いますので疑惑を払拭する改革も
必要なのではないでしょうか?