今日は帰宅途中にショップに寄ってきました.
お目当てはコレ↓
最近,一部の赤ビーの白色が若干薄くなったように感じ,
色々検討した結果,近所のショップでも手に入る
「怪しい粉」を購入しました.
主成分は炭酸カルシウムです.
水中に溶けてエビに吸収されるのかと思っていたら,
説明書きに「シュリンプが食べることにより・・・」とありました.
投入する分量はよく分かりません.
既にこの製品をお使いの皆様,是非ご教授ください.
どうやらエビは二酸化炭素とカルシウムから
炭酸カルシウムを作っているらしいのですが,
直接炭酸カルシウムを与える理由は分かりませんねぇ.
炭酸カルシウムは水に溶けにくいのでもっと
水に溶けやすい乳清カルシウムなどを与えたら
どうなんでしょうかね??
それとショップで水槽を眺めていると・・・
最初は1匹のみでしたが直ぐにもう1匹も.
「トーピードカラシン」と表示されていました.
まるで「どうする○イ○ル?」のCMじゃないですか~
そんなうるうるした目で見つめんなよ・・・
値段を見ると5480円!!
高っ!!
1000円~2000円だったら買ってしまったことでしょう.
(どの水槽に入れんねん!)
後ろ髪を引かれながら「怪しい粉」のみを買って
店を後にしました.
帰宅後早速調べてみると
「トーピードカラシン」というのはいなくて
「スレンダー・トーピード・カラシン」と
「トーピード・パイク・カラシン」というのを見つけました.
どうやらパイクの方ではないかと思います.
しかも20cmまで成長する肉食系カラシンということで
(肉食カラシン類と言えばピラニア!?)
ひょっとしたら僕を餌だと思っていたのかもしれませんね・・・