陽性の水草を育てている方の中には

より明るい環境を求めてライトに反射板を

つけている方もいらっしゃる方も多いと思います.


うちでもキューバパールやグロッソのために

3灯ライトを使用していますが,

さらなる輝度アップを求めてとりあえず・・・

         

         


蛍光灯改1

アルミホイルをテープでくっつけてありました.


これだとちょっと雑すぎるので

ホームセンターへいったついでに↓を買ってきました.
蛍光灯改2
確か200円前後だったような・・・

幅も色々あるし,補修コーナーのアルミテープは

もっと高い値段でした.

これは流し台用なので防水性あります.
蛍光灯改3

テープだけでは足りないので一番面積の広いところは

相変わらずアルミ箔を使いました↓
蛍光灯改5

あとはテープを適当な長さに切って側面や

アルミ箔では覆いにくい部分を貼っていきます.

ここはセンスの問われるところ・・・

いくつかのパーツに分けて貼っていくと楽です.

ちなみに蛍光灯の熱を逃がす隙間まで覆ってはいけません.

隙間は貼らないかあとでカッターナイフなどで

切り込みを入れるようにします.


完成↓
蛍光灯改6

これでどれだけの輝度が上がるのでしょうか?

一度照度計などで計測してみたいですね.

あっ,効果がなかったら哀しいから測らなくてもいいか・・・


熱くなってしまうと発火現象が起きる可能性もあるので

耐熱性の素材を使用した方が安全度はあがります.

ポイントは必ず熱の逃げ場を確保することです.


もし参考にされる場合はあくまで自己責任でお願いします.