今日は朝はまだぐずついた天気でしたが,
昼頃からとても良い晴天に恵まれました.
風が結構強かったのですがぽかぽか陽気で
とても気持ちいい昼下がり・・・
これから春先にかけてのその時間が一番好きです.
本日はネット通販で買い物したものが届きました.
つけて使うタイプのものみでしたが,
やっぱりキューバ・パールやグロッソのトリミングには
先の湾曲したハサミが必要だと感じていた今日この頃・・・
コイツとは長い付き合いになりそうです.
次はコレ↓
色々試した結果,
最初に試したグロウDクラウンブルタイプは
粒の大きさがコリの口に対して大きいので
さらに小粒なグロウCの顆粒タイプへ.
径2.1mm→1.2mm.
まだ若干大きいと思いますがまずまず・・・
ところが値段は同じでも容量が減.
さらに栄養価は脂肪分がちょっと減.
(コリ専用餌は若干脂肪分が高め)
そこで海水魚用のΣ-GROWシリーズに目をつけました.
ということでΣ-GROW C顆粒1.2mmを購入しました.
初心者のためのネイチャーアクアリウムの本という感じです.
他の号も欲しかったのですがこれしかありませんでした.
もうずいぶん前に発行された物で2000年5月25日となっていました.
100円という格安の値段でちょっとした雑誌の
付録みたいな感じですがこれから始める方には
ちょうど良いかもしれません.
(昨日の遺伝子の話の続き・・・)
この本によると赤ビーはアルビノ(黒色素欠乏)という位置づけになっています.
茶ビーは黒,赤に続く第三の色ということらしいです.
アルビノというと目の色もアルビノにならないといけないですが
アルビノ説もちょっと怪しいかなぁ?
そうそう・・・
キューピーアマゾンのシューター(シュート)の現在の様子です.
節に付いていた子株もこのように根を伸ばし,
順調に生育しております.