今日は正月菜を収穫しました♪
正月菜

良い感じです.

無農薬栽培なのでエビやプレコの餌にも最適!


さ~て,ここまで長い道のりでしたがようやく

赤ビー水槽の立ち上げまで漕ぎつきましたよ・・・

・・・ねっ,sakanaさん


水槽設置1

立ち上げる水槽は以前に紹介した

30×25×30(cm)の2本です.


水槽設置2

フィルターは色々悩んだあげく,

GEXの「簡単ラクラクeフィルターL」にしました.

ヒーターは25.5℃固定の75Wオートヒーター

底床は「マスターソイル」のパウダー3L/1水槽.

その下に敷く「麦飯石」750g/1水槽.

照明は「60cm用20W×3灯式」(1水槽あたり30W)

コンディショナーは「ジクラ」のビーシュリンプ用.

ついでに餌も「エビ玉シュリンプフード」と

秘伝のシュリンプフード」も買いました.

(まだ生体いないのに・・・)

水温計は信頼度ばっちりの(これ以外は使えん)

東京百木製作所・良感度水温計S


水槽設置3

水草はキューバパールグラス×2ポット,

ヘアーグラス×10束,グロッソ×2袋,

石はレインボーなんたらUSA産です.


それでは早速お待ちかね,水槽物語のはじまり~.


水槽設置5

↑このように麦飯石を750g敷きます.


おっと,まだ買い忘れが・・・ホームセンターへ行ってきます.



数十分後ー.


ただいま~
買ってきました↓
水槽設置6
テトラ・イニシャルスティック,

バックスクリーン60cm水槽用,

6個口コンセントタップです.

イニシャルスティックが少なくなっていたので

ついでに他のも買いました.
水槽設置7
だいたい40㍑で蓋一杯ということなので,

今回の水槽は蓋に半分ほどになります.

写真はやや多めになっています.
水槽設置8
↑このように麦飯石の上にイニシャルスティックをパラパラと

撒きます.黒いのは溶岩石です.

ちょっと入れてみました.


水槽設置10

こんな感じになります.

ソイルの欠点としては底床掃除ができないため,

最下部の通水性が鈍り,水が淀んで きます.

そこでADAのパワーサンドのように軽石と有機物を

混ぜたもの(有機物は肥料)を入れたりします.

今回はその代用として以上の物を入れました.


水槽設置11

↑↓そしてソイルをその上に敷きます.

3Lありますがまだ1Lくらいしかいれません.
水槽設置12


↓それから石を載せて配置を決めていきます.

ちょっと大きい物が多いため埋める深さで微調整しました.
水槽設置19

そして残りのソイルを入れます.

石の後方と隙間を盛り上げるようにしていきます.


すいません,ソイルを全部入れた直後の写真を

撮り忘れたため写真はございません・・・


さて次は前景に植えるキューバグラスをほぐしていきます.

グロッソに変わる前景草ということでADAなどでも使われています.

トロピカ社の改良品種のようで普通のパールグラスとも

ニューパールグラスとも違っています.
水槽設置13
↑1ポット分で十分そうです.

グロッソは1本植えが基本ですがキューバは

もっと細かいのである程度まとまっている状態で

植えた方が植えやすかったです.
水槽設置14
水はまだたくさんいれません.

これぐらいにしておくと,とても植えやすいです.

結構,疲れました~.

あとはちゃんと絨毯になってくれることを祈るばかり・・・


お次は後景としてヘアーグラスを植えます.

ショートヘアーグラスにしようかと思ったんですが,

お高いのであきらめました・・・
水槽設置15

↑10束あります.

さらに水を入れますが,ヘアーグラスの先端が出るくらいの

水位にしておくと植えやすいです.

それとここでヒーターを入れてヘアーグラスを植えないポイントを

確保しておきます.

もちろんフィルターの吸水部分などの場所も空けておきます.

水槽設置16

↑こちらは1束をさらに半分か1/3くらいにして

5cm間隔くらいで植えていきます.

キューバパールより簡単です.


さてあとは水を満水にするだけです.

発酵式もセットして,

フィルターにはスポンジをいっぱい詰め込みました.

ライトを載せて・・・・
水槽設置17
きゃー出来た!!出来た!!

水が全然濁ってないでしょ?

裏技で水を入れるときスポンジを使うんです.

受け皿方式やビニール方式も色々やりましたが

これが一番!


さて調子の良い水槽のスポンジフィルターを

ぎゅっと絞ってバクテリアを投入!

うちのバクテリアが一番です~

それとジクラウォーター10ml入れて完成!!
水槽設置18
良い感じで濁った.


今現在すっかり透明になってます!!

いずれミロネクトンでも入れます.

では明日は2本めのセットをして紹介しま~す♪