へっへっへっ・・・

ようやくマニアらしいコリドラス×3匹を導入しました.


年末にセットした2本の水槽のうち,チビコリを入れた方は,

まだ「仮」ということでメインのコリドラスが不在でした.


マニアックな種なので今回もネットで注文.

早速,本日到着しました↓

オルナータス1

コリドラス sp. オルナートゥス ショートノーズ

Corydoras sp (ornatus shortnose)


オルナータス.オルナトゥス.

入荷量は極めて少なくかなり値段は高いです.

シュワルツィと非常によく似た種です.

シュワルツィとは生息域が異なります.

進化の過程ではよくあることですが異なった地域で

それぞれ別の進化を遂げても同じような形態の種が

誕生することがあります(=対応種)

もともとオルナートゥスはセミロングノーズ種として発見されており,

近年,ショートノーズタイプも発見され流通するようになりました.

どちらも流通量は少ないです.

このような模様をもつ種はホワイトフィンやプルケール,

シュワルツィ,スーパーシュワルツィなどがいます.


全長:5cm?,分布:タパジョス川

水質:弱酸性~中性,水温:23~26℃


オルナータス2


オルナータス3

オルナータス5

我が家ではワイツマニーを抜いて

一番高いコリドラスとなりました.

今回も3匹のみです.

高くてさすがに5匹は買えませんでした・・・

とはいえ,今回は3cmクラスの幼魚でやや価格も・・・

1匹でも落としたらショックで立ち直れないかもしれないので

これからしばらくは気を抜けない日々が続きそうです・・・