ちょっと水草を色々検索しているうちに

英語文ではありますが

「NUTRAFIN Aquatic News 1」というPDFを見つけ読んでみると

Aquarium historyなるものが・・・

どうやら人類が池を作ったのは今からおよそ4000年以上も前らしいです.

その時の出土品の写真が掲載してありました.

はじめて人類が残した魚の絵は約50000年前に

アボリジニーの人々によって石に刻まれたものでした.

日本では金魚や鯉が昔から飼われていますが

ネットで検索したところによると

金魚は約1700年前の中国で日本へ入ってきたのは室町時代のようです.

鯉の起源ははっきりしておりません(日本にも固有種がいたようで).


話は変わって

今日はロイヤルプレコとニューキングゼブラの写真を久々に撮ってみました.

ロイヤルプレコ060908

でっかくなると言うよりは太ってます.

写真では見づらいですが結構大きいお腹・・・

現地では急流にいるためにスレンダーな格好になりますが

飼育下では体型の維持が大変のようです.

流木は大好きです.


ニューキングゼブラ060908

ニューキングゼブラは計3匹,

キングロイヤル計4匹,

キングタイガー1匹いますが

このようにニューキングゼブラなど成長に伴い,

黒い部分が増してくるようです.

こうなるとキングゼブラもキングタイガーもそんなに差がないです.

綺麗な模様で売られている個体は

4cm~7cm程度がほとんどだと思います.

10cm越える個体で美しいのは希かと・・・

それでも白い部分が多く,白黒はっきりしてる個体は

値段がものすごく高いです!!

(欲しいけど・・・)


さあ,明日はまたどっさり買いましたのでその紹介で~す.

もう誰か止めて。゚(T^T)゚。