今日は餌金(小赤)のストック方法を大公開します!


餌金はどうやってストックしていますか?

一番いいのは60cm以上の水槽に上部フィルターなどをセットして

熱帯魚や金魚を飼うのと同じようにする方法でしょうか?

しかし,水槽をセットするのって維持が大変かもしれません.

とくに大きな水槽になればなるほど・・・


そこで色々試してみました.


①まずは普通のプラスチックケースに水を入れてエアレーション.

少々食塩を投入.水は毎日交換.


→結果,気温の低い冬場は1日1匹以内の☆.

 夏場は水が直ぐに白く濁って大量死.(水温の上昇が原因か?)


②うちの場合,井戸水なのでカルキ抜きの心配がないため

 かけ流しスタイルをしてみた.塩は流れ出てしまうため1日1~2回追加.

 水はチョロチョロ蛇口から出るのを上から.

 エアレーションあり.


→結果 やはり1日~2日に1~2匹程度☆.

     常に水が変わることへのストレスか?


③やや大きめの発泡スチロールにエアーリフト式の投げ込みフィルター.

 食塩やや多め.換水なしで足し水のみ.底にはセラミックボールを敷く.


ストック1

ストック2

ストック用フィルター


→結果 1ヶ月以上経過しても☆になる個体がなんと!!『ゼロ

      最大100匹程度まで維持可能.(箱の大きさにも寄る)


いまいち餌金のストック状態がうまくいかないという人お試しください.

できるだけ涼しいところに置いてください.

どうしても水温が高い場合は凍らせたペットボトルなど浮かべるのもいいかも.