最初はCO2添加なしで行こうと思ったんですが
アマゾンチドメの節間がながくなり葉が矮小化して
みすぼらしくなってしまいました.
CO2添加後は節間も縮まり,葉もたくさん出て
僕の水槽ではCO2は発酵式を採用してます.
何より根が伸びてたくさん出てきました.
いくつも水槽があるとガスボンベはコストが高いし,
小さい水槽では拡散器を取り付けると邪魔になる
という理由からです.
最初ネットで発酵式なるものを発見したとき感銘を受けました.
実際使ってみるとさらにコストの割に効率がいいので感動しました.
冬は寒いのでライトの上にボトルを置いてます.
これだとライトの点灯時間にCO2がたくさん出るのでお奨めです.
水中への添加は割り箸を使ってやってみたんですが
いまいちだったし,CO2ストーンは圧力が足りないと聞いたし,
エアストーンでは泡が大きいし・・・ということでいろいろ検討したら
エアストーンでも高温焼成のものがいいと聞き,
近くのホームセンターでスドーのバブルメイトを見つけ
導入したところエクセレント!!!でした.