自分はFM放送はよく聞きます。

 

以前、5素子のFM放送受信用アンテナ(マスプロ電工社製)を使っていたけど、風が吹くとエレメントが震えるように細かな振動が発生しでメチャウルサイ!!

奥さんからも苦情。

 

子供の頃に「♪見えすぎちゃって困るの~♪」とCMをしていたマスプロ。

「大人になったらマスプロアンテナを買おう!」と密かに思い続けていた。

ワクワクする気持ちを持ち続け、大人になった私は人生の目標を一つ達成したワケですが、しかしそんな私にこの振動は大打撃。

 

残念ではあるけどアンテナを上げて3カ月程度でフォールデッドダイポール形状になっている放射器のみを残してあとは廃棄した。

 

それでも問題なく受信はできる。もう10年近く経つけど現在もそのまま使っている。

FM放送はネットでも聴けるけど自分はやっぱり電波を受信する方が好き。

理由は特にないけど。

 

で、ここからが本題。

アンテナを上げた頃はまだFM補完放送(俗にいう“ワイドFM”)はなかったが、後からFM補完放送が聴けるチューナーを買った。

アンテナはそのままでも問題なく受信できるのだ。

 

チューナーはヤマハのレベルメーターが無いタイプ。どんなレベルで受信できているのか興味があった。

そこでスペアナで見たら...見れた。そりゃそうだ。

 

自分はこれ確認できたので満足です。

これからもFM放送を聴くことにしましょう。

 

参考までに使用中の設備と、スペアナで見た画像を載せておきます。

 

 <参考>

 ・2階の屋根にあげたフォールデッドダイポールアンテナ(マスプロ社製)

 ・BS/CS+地デジ+FM用混合器(メーカー不明)

 ・5分配機(メーカー不明)

 ・7C-FB同軸ケーブル(メーカー不明)

  ※受信ブースターなど信号増幅するための装置は入ってません