昨日は奥さんと南房総市で一番古いと言われている寿司屋さん"大徳家"に言ってきました。

12時開店だったのでその時間に間に合うように自宅を出て11時半に到着。

到着時には誰もいなかったけど、10分もしないうちに行列ができてました。

 

「おまかせ握り」と「なめろう」を注文したけど、なめろうが大幅に時間を要すということでキャンセル。

なめろうはは次回のお楽しみとなりました。

 

とりあえず食事する目的は完了したので、遠回りして帰路に。

 

千倉の海沿いにある"道の駅ちくら潮風王国"に寄った。

最近はどこの道の駅でも見かけることが多い自転車用のスタンドも設置されている。

でも昨日は1台もいなかった。

 

芝生の広場の向こうには海が広がります。

 

道の駅の敷地から海に降りることが出来て、大人のヒザくらいまでの潮だまりがあって

そこでお子さんたちがカニなどを取ったりしてこの時期は海を楽しめる。

小学生くらいのこどもだったらメチャ楽しいかも。

 

古園内には漁船が陸揚げされている。

船に上がって一番上まで行くことが出来るので、ここから見る景色もなかなかいい。

 

操舵室にも日中帯は入ることが出来るので入ってみた。

意外だったのは通信機器など漁船に必要な装備も設置されているのには驚きだった。

 

左側に海を眺めながらドライブ。

房総半島最南端の野島崎灯台の近くを通過し再び道の駅に。

奥さんが寄って欲しいといった道の駅。

 

奥さんはソフトクリーム、自分は冷たいグァバジュースを飲んで休憩。

 

その後は“道の駅保田小学校”によって帰宅しました。

意外と近場で楽しかったよ。(^^)

.