昨日、ウルトラマラソン“柴又100km”に参加してきました。
一昨年は自転車レースで足の関節を痛めたあとに参加、昨年も過度な練習から同じく筋肉を痛めた状態で走れる状態にならないまま参加。
そんなことを学習した今年は自転車は全然乗らないようにしたし、練習も少な過ぎると思うほどに減らした。
その結果、今年はネガティブな要素は無し!
昨年とは違い、開催日が近づくとワクワク感も高まっている。(^^)v
そして当日、今までと同じ宿泊先から出撃。
電車に乗って柴又駅に。
たくさんのランナーが下車したけど、人がはけてから寅さんと見送るさくらの像を撮影した。

今回は帝釈天でお参りをした。
会場に着いて出走準備。
同じ会社から参加する初参加の若者Kさんと合流。
他の参加者の方に出走前の記念撮影を撮ってもらいました。

スタートして早めのペース。5分30秒以内では早すぎる!と思った。
埼玉県に入りコース途中でに練馬区から会社のIさんが応援に来てくれていた。
「ここの地点でこのペースは早すぎますよ」と言われた。同感!
このあとペースを少し落として走った。
今年は50km手前にエイドポイントがある。
昨年はここで吐いた事を思い出したが今年は快調。
エイドポイントでうどんやトマトをチャージしてリスタート。
美味しかったです。(^^)
茨城県五霞町の町内は今年新設されたコース。
麦畑の麦がキレイだったのが印象的。
復路は終始向かい風が非力なオジサンには厳しかった。
60km地点で左脚の指に違和感が出たけどそのまま走った。でもそれ以上の悪化は無かったのでよかった。
ゴールの制限時間14時間だ。90km地点で13時間は切れそうにないと気づいた。
少し残念感。
あと10kmなら制限時間までには楽にゴール出来る時間なので最後を楽しんだ。
暗くなったのに沿道の応援が凄く嬉しいね。
ゴール手前では両脇で応援してくれている人にハイタッチしゴールしました。


楽しく走れ、そして無事にゴール出来てよかったよ。
一緒に参加した初参加の若者Kさんは35kmでリタイヤだったことを知った。
残念!!
帰りに二人で銭湯に寄って汗を流してから電車で帰路に。
本当に沿道の声援や私設エイドステーションは嬉しかったです。
ありがとうございました!
参加者の皆さん、ボランティアを含むスタッフの皆さん、ありがとうございました。
そして都内から自転車で応援に来てくれた会社のIさん、ありがとうございました。
奥さんを、そして関係者の皆様に今回のイベントに参加できたことに感謝します。