昨日行った東京オートサロン。
スバルのブースでは“S209”が見れるかと期待したけど無かったよ。残念!
個人的には昨年のWRX RA-Rのようなリアワイパーなどの走りには不要な装備が無いマシンが好きなんだけどね。
参考出展の「〇▼×※コンセプト」という車が数台ありましたよ。

トヨタはGAZOOとして注目のスープラを見てきました。
スープラは2台あって偽装している車体とレーシングカー。
14日に発表なので楽しみですね。

6月に開催される“ニュルブルクリンク24時間耐久レース”に投入されるレクサスLC。

「世界で2台」と言われている“センチュリーGRMN“。
白いのは箱根駅伝で関係車両として走ってましたね。
この車もは箱根駅伝を走った車もナンバーは“18-67”で、トヨタグループの創業者である豊田佐吉の誕生年1967年から来ているんです。
ちなみにこの車は豊田ナンバーだけど箱根駅伝のは品川ナンバーでした。

メルセデスではCLAの新型が見れるかと期待したけど現行車だけでした。
AMGはGT3マシンの展示でした。

ホンダは前面にカブとモンキーが置いてあったぞ。
ホンダは自動車よりはこのバイクが会社の顔っていう事でしょう。わかる!

新型のNSXがあったけど今回は座らなかった。

レーシングマシンはカッチョイイね。

マツダもロードスターのレーシングカーが2台展示。
ロードスターは現実的な大人の遊び道具って気がする。自分も欲しいよ。

日産にもGT-Rのレーシングカー。

電気自動車のレーシングカーも展示してましたよ。
個人的にはエンジンマシンがいいね。特にレースでは静かなレースってゲームみたいで面白くなさそうですがどうなんだろうか。
ピットインは「バッテリー交換」か「充電させてもらえませんか」でしょうか。

ヨコハマタイヤではアドバンカラーのカローラスポーツ。
このカラーリングが懐かしいよ。
逗子市のタスカ・エンジニアリングがランサーを作っていたけど今はどうなっているんだろうか。

トーヨータイヤはインパクトが有るマシンばかり展示してました。

こちらもトーヨータイヤ。
芸能人の哀川翔さんが昨年のAXCRでドライブしたマシンの実車が展示。

ダンロップはGT-Rです。
GT-Rは今でもスゴイ車なんだけどなんか見飽きたなぁ。
ブース内では新城ラリーの映像を流していたけど、係員の方に装着していたタイヤを質問したら全員分からず。「電話で確認を取ります」と言っていたけどそこまでしてもらわなくてもよいので断ったけど、いいのかそれで?!って感じ。

添加剤の“MT-10”を販売している“中央自動車工業”が来ていた。
かつて自分も競技をしている時には使用していたので懐かしい。オイルメーカーが年間スポンサーになって供給してもらうまでは使ってましたから。
昨年だったか自家用車の点検の時にディーラーに有ったので入れてもらったよ。
息の長い商品ってことは支持されている証拠ですね。

コンパニオンのキレイなオネエサンもたくさんいたけど、今年もハロースペシャルが来ていた。楽しそうな活き活きとした会社って感じがするのでオネエサンと特攻ウサギの写真を撮りました。
おっと、アドバンカラーだぞ!

最後に自分が欲しい車を載せておきます。




来年も行くなら特別一般公開日がいいね。
楽しい1日でした。(^^)v